血中循環腫瘍細胞(CTC)検査
血液中のCTC(循環腫瘍細胞)の数や特性を調べることにより、個人個人に合わせたがん治療を提供します。
どんな患者様におすすめの検査ですか?
- がん手術後の経過観察中で、 画像診断で転移を認めない早期の段階で、 再発と転移の可能性があるかを確認したい
- 現在がん治療中であるが、自分のがんに 効果が期待される抗がん剤、分子標的薬、 天然成分やサプリメントを幅広く知りたい
- 家族にがんが多く、スクリーニングとして がんになる可能性を知りたい
血液内を循環するがん細胞「CTC」
CTCは初期のがん部位から遊離したもので、血流に栄養や酸素を求めて血管内へ浸潤し、血液中を循環します。
これが他の器官に移動し、そこで成長し始めると転移になります。
なので転移のリスク管理としてCTCのモニタリングはとても重要です。
検査の特徴
- 1. 血液を 約20cc 取るだけで検査可能です。
- 2. 画像診断でがんの存在を認めない 早期の段階で、がんの再発・転移の可能性を知る 事ができます。
- 3. 自分のがんに 効果の期待できる抗がん剤、分子標的薬、天然成分やサプリメントを知る 事ができます。
がんの特徴は「無限増殖」「不死」
それぞれ個々のがんの性質を把握することが大切です
がんは性質により抗がん剤の効果や副作用など異なりますので、がんの原因である遺伝子解析が大事になります。CTC検査では、がんの原因となっている遺伝子を検査し、がん治療に役立てます。
増殖に対しては転移、血管新生、増殖シグナル経路などの因子を、不死に対しては自滅(アポトーシス)シグナルにかかわる因子を分析します。
ほとんどのがん患者さまが、転移浸潤・血管新生・増殖シグナル・自滅シグナルなどの部分で、多くの障害を受けています。
抗がん剤や分子標的薬があまり効かず、増殖を止められず、自滅できないなどの問題を、検査結果から読み解きます。
“がんが無い”ではなく、CTCゼロを目指そう
「腫瘍が無いのか⁉」それとも
「がんが無いのか⁉」この違い分かりますか?
腫瘍が無いとは、US、X-RAY、CT、MRI、PET/CT、マンモグラフィー、画像検査で活動中の腫瘍が見出されず、全ての血液抗原マーカーが陰性(WNL)であることを言います。
外科手術後の腫瘍を除去した後の状態は根治であり、腫瘍は存在しておらずこの様な状態を、ほとんどの場合“がんが無い”と言われます。
それでは、これですべて終了でしょうか?
これは欧米で昨今言われている「キャンサーフリー!がんが無い」とは言えません。
その理由は転移の根源ともなる血中を循環するCTC細胞が他の部位に着床し、結果として再発・転移を繰り返す可能性があるからです。
当院ではこの新しい再発・転移の根源から取り除く治療を推奨致します。
検査・治療の流れ
-
- Step1.オンコノミクスプラス検査
(CTC総合検査) - Step2.検査結果の感受性に応じて治療の選択
- Step3.治療の効果判定のために、
期間を空けてフォローアップ検査
オンコトレース検査、オンコカウント検査 など
- Step1.オンコノミクスプラス検査
検査に要する期間約3~4週間
検査の種類
オンコトレース検査
循環腫瘍細胞(CTC)の数とマーカーの発現を調べます。
予防、早期発見としてのスクリーニング検査として使用するほか、転移と再発のリスク管理としてのフォローアップ検査として使用します。
オンコノミクスプラス検査
循環腫瘍細胞(CTC)の分離と同定、がん遺伝子発現を調べる検査です。
個人個人のCTCを培養し、約50種の抗がん剤、約65種の分子標的薬/小分子薬、約50種の天然成分、温熱療法などの感受性を検査します。
ご自身でお使いの天然成分も検査可能です。
検査の詳しい情報は臨床CTC研究会
ウェブサイトからご覧いただけます
費用
オンコトレース検査 272,000円(税込み)
オンコノミクスプラス検査 525,000円(税込み)
検査会社:R.G.C.C.インターナショナル社とは
分子生物学と細胞生物学の革新的な技術を導入した、がん幹細胞と循環腫瘍細胞の分析におけるリーディングカンパニーです。医療遺伝子学と特殊がん遺伝子学を専門とする世界的検査ラボであり、世界規模のサービスを提供しています。
イオアニス・パパソティリオウ医師が創始者であり代表です。
このような事業のもとに生み出される大量の情報とデータは、新薬開発の標的を識別するために、そして臨床において新しい次元の分析、病体の危険度、そしてがんの病体のデータベースとして蓄積されています。
RGCC社の検査は欧州ラボの検査基準である ISO 17025 認定証書番号 860 を以て 欧州政府により検査の精度が認定されています。
2013年9月19日(木)放送 NHKクローズアップ現代 (短編版)がん“根治”の時代は来るか~“がん幹細胞”研究最前線~
※内容はがんの幹細胞に関連します。CTCと幹細胞に関する番組が組まれ、放送されたものでございます。
※下記リンクよりダウンロードの上ご覧下さいませ。
https://www.hightail.com/download/cUJWTXRSZEs5RllVV01UQw
CTC、CSCに関する補足情報
悪性腫瘍が直径1~2㎜位の大きさになると、血流中に様々な細胞を放出する。これを、循環腫瘍細胞(CTC:Circulating Tumor Cell)という。CTCには、腫瘍の転移と再発に主に関与する腫瘍幹細胞(CSC:Circulating Stem Cell)が含まれている。
何故CSC検査が必要なのか?
- 従来の抗がん剤効果判定は、画像に移った腫瘍の縮小・消滅を有効と判定していたが、腫瘍細胞を叩いても、CSCが転移と再発に関与しているので、これを叩かない限り転移と再発のリスクは減らない。In vitroでも従来の医学では腫瘍細胞に対する検査であり、腫瘍幹細胞に対する有効性は検査されていない。
- 脳血液関門(BBB)内にある脳・脊髄腫瘍以外の腫瘍は、検体の採取が採血20mlのみ(リキッド・バイオプシー)なので、通常の腫瘍生検よりも侵襲が少ない。 脳・脊髄腫瘍はBBBの内側にある限り、血液中にCSCを発見することが難しいため、腫瘍幹細胞採取・培養には、採取直後の組織生検標本を要する。
欧州RGCCラボの検査結果に示される内容
オンコノミクス検査(がんの診断確定後に導入)
- 培養CSCに対する代表的な抗がん剤、分子標的薬、天然物の有効性判定(培養CSCに対する生死判定試験と分子生物学的分析)
- 培養CSCに対する放射線療法・温熱療法の有効性判定
- 腫瘍の特性に関係する遺伝子(増殖因子関係、自己修復と抵抗性、血管新生、細胞周期の調節、薬剤耐性等)の発現状況(これにより、下記SOTアポトシス・アンチセンス治療が可能)
オンコトレース検査(がんの治療のフォロー)
- 血流中のCSCの濃度(個数) これは腫瘍細胞ではなく、腫瘍幹細胞を培養する培養系である。
- 検出されたCTCのマーカーの陰性陽性区分
- 腫瘍幹細胞性示すマーカー(CD44、CD133、Sox-2、OKT-4、Nanogなど)
- 臓器特異性を示すマーカー(CD45、VHL mut、PSMA、MUC-1CD63など)
- その他のマーカー(c-MET、panCKなど) この結果より、培養されたCTCがどこ由来のCSCであるかある程度わかる。 (*)本来この検査は早期発見のための適用はないが、米国では医師と受検側の了解の元で使用されている。早期発見の精度としては独立した第三者機関の調査ではないが、検査元RGCC社の独自検査では、CSC発見の感度と特異度は85%程度あり、画像検査よりも早い時期に腫瘍を検出できる可能性がある。
検査後の治療方針
- オンコノミクス検査による培養CSCの各種薬剤・天然成分への感受性に基づいて、抗がん剤及び天然成分を選定し、場合によっては放射性療法・温熱療法を行う。
- オプションとして、培養CSCの発現遺伝子に対して、RNA サイレンシング(静止化)を行うSOT(Supportive Oligonucleotide Technique)と呼ばれる治療法(アポトーシス・アンチセンス治療)を選択することが可能である。