キレーション点滴

Detox concept with green vegetables

改善しないのは“有害金属”のせい?

これまで栄養や点滴を試しても効果が感じられない方へ。体調不良の原因の一つとして有害金属の蓄積に注目します。

最近になり、開業医として日々、体調不良などで悩んでいる患者さんと接して感じることは、食や環境について改善、修正しながら生活しているのにもかかわらず、なかなか体調が改善しない方が多くいらっしゃることです。

当クリニックでは、治療としてさらに、オゾン療法やビタミンC点滴療法などの施術を加えても、改善してこないことも多くみられるようになってきました。

なぜでしょうか?

それは、いままでの生活のなかで、人工的な食品、住んでいた環境などにより有害金属、有害なミネラルが体内へ蓄積されているためだと考えられます。

有害金属、有害ミネラルが体内に蓄積されると、いろいろ働くべき体内の酵素が機能しなくなり、結果として食事やサプリメントの補充など、いろんなことをしても体調が改善せず、治療効果もでてきません。

いろいろためしてみても体調がすぐれないとき、改善しないときは、有害金属、有害ミネラルの体内への蓄積がどうかを検討する必要があると思われます。

そして、有害な物質を体外に排出すること、体内の解毒(デトックスといわれています)することが必要と思われます。

キレーション点滴とは?:有害金属を体外へ

キレーション療法とは、体内に蓄積した水銀や鉛などの有害金属を、体の外へ安全に排出する医療的デトックスです。栄養療法だけでは届かない部分に働きかけ、根本的な体質改善をめざします。

どんな金属が蓄積されている可能性があるのか

“重金属”と聞いてもピンと来ないかもしれません。でも、私たちは日々、水道水・食品・歯科素材などから知らず知らずのうちに水銀や鉛、アルミニウムを取り込んでいます。以下に主な金属とその由来がまとまっています。

出典:ライブドアニュース(有害な重金属をデトックスできる体になるには? リウマチやヘバーデン結節の予防にも◎[医師 監修])

有害金属の毒性と進入経路については、表1のようになっています。

このミネラル不足を調べるために、血液検査のみでなく、医療機器による体内ミネラル検査をおこなってみますと、日本人の体調が悪い多くの患者さまが、水銀(有害ミネラル)の値が異常に高いことがわかります。

これは体内に水銀が蓄積されてしまっているということです。

水銀の体内への蓄積の理由は、普段の食生活、生活環境も関係していますが、大型の魚の摂取、ときにマグロの摂取が極端に多い場合、また、歯科の治療で、いわゆる銀歯をつめていたことが多い方は、その銀(アマルガム)が口腔内でとけだして、溶けだした銀を自ら吸入するために、体内に蓄積されるようです。

喫煙者でヘビースモーカーのかたは、水銀、ヒ素、カドミウムなどが高いです。

自分のように50歳以上の方は、アルミニウムが高いことがおおいです。

これは、いまはペットボトルの時代ですが、以前は、アルミの缶が飲料水や、なべも今はフォーローですが、以前はブリキの鍋でした。それでラーメンをつくったりして調理していました。その鍋からはアルミが溶け出していて、体内に入っていたと思われます。

また、体調がわるく、毛染め、ヘアカラーをたくさんつかっている方は鉛が高い方が多いです。 一部の製品の毛染め、ヘアカラーに鉛が多くふくまれているものがあるからです。

このように、日常の生活の中でも体内に重金属がはいってくるのです。

現在は、重金属を測定する機器として、手にレーザーをあてて測定できるオリゴスキャンというものがあります。結果は、数分後に出るので患者様にその場で説明できます。

身体に溜まるとどうなる? 代謝・疲労・不調との因果

有害金属は、酵素の働きをブロックしたり、細胞のエネルギー代謝を低下させることで、さまざまな不調の引き金になります。疲労感、頭がすっきりしない、痩せにくい……実はそれ、“金属疲れ”かもしれません。

有害ミネラルが体内に蓄積されると、いくら良い栄養、食事をしていても、いろいろな酵素がはたらかず、代謝が正常になってきません。
運動しても代謝が活発にならず、汗もかきにくくなり、脂肪も燃焼もおきず、体重が落ちにくくなっているのです。ダイエットを心がけていても、なかなか成果がでないときは、体内の有害ミネラルの検査をされてもいいかといます。

キレーションという治療法

キレーション療法とは、合成アミノ酸であるEDTA(エチレンジアミン四酢酸)という静脈点滴キレート剤を用いる療法をいいます。
アメリカでは約2000施設において年間80万件のキレーション療法が行われています。
その歴史は古く、1950年代に始まっています。

もともとは高カルシウム血症の患者さんへの治療や、鉛中毒患者の治療に使用されていました。
近年は体内の毒物の体外への排泄だけでなく、Caを体外に排泄することや、強い抗酸化作用による動脈硬化予防の作用が注目されるようになり、抗加齢治療法、アテローム性心臓疾患・動脈硬化症の治療として行われるようになってきています。

「キレート」の語源はギリシャ語の「かにの爪」に由来します。キレート剤が、動脈硬化の原因である血管壁に沈着したカルシウムなどのミネラルや、水銀や鉛・ヒ素・カドニウムなどの重金属をカニのハサミでつかみとるような働きをします。

このキレート剤は合成のアミノ酸で、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)と呼ばれ、Na-EDTAは動脈硬化の治療を主目的に使われますが、有害重金属の排出も可能です。 EDTAがCa、Mgや水銀などの金属イオンを挟み込み、対外へ排泄されるのです。

Caイオンをキレート、排泄することにより血管壁からCaが誘導され血管の弾力性が回復することと、有害金属の除去によりフリーラディカルによる障害が減少することなどが挙げられます。実際、キレーション療法により、動脈壁がやわらかくなっているデータや加齢に伴う現象の改善に効果のあるデータが論文報告されています。

  • 冠動脈疾患、脳梗塞、下肢閉塞性動脈硬化症、糖尿病性動脈閉塞などの動脈硬化性疾患。
  • ガンの予防、末梢神経障害、自己免疫疾患(リウマチなど)、変形性関節症、骨粗しょう症、神経障害など。
  • アルツハイマー病などの痴ほうの予防。集中力低下の改善、やエイジングケア効果(抵抗力アップ、若返り、精力減退の改善効果)。

当院での治療法

5%ブドウ糖溶液250ccにキレート剤(マグネシウムEDTA)および各種ビタミンミネラルを配合した液体を静脈点滴にて体内に送り込みます。点滴に要する時間は90分程度です。使用するキレート剤は米国医療メーカー製品を直輸入したものです。

週1回程度の点滴を20回行うのが当院で最も多いケースです。20回の点滴後に治療効果の評価を行います。患者様の希望によって継続します。

リスク・副作用について

欧米の研究では、重篤な副作用は認められておらず、当院での治療例でもキレーション点滴療法による副作用が発現したケースはありません。治療法として、静脈点滴を用いますので、血管痛があったり、針を刺した部位が腫れる可能性があります。当院ではこれまでありませんが、点滴実施時の圧迫の仕方によっては内出血する可能性があります。

費用について

1回17,600円。10回券は154,000円です。当院での標準的な20回治療を行う場合は、10回券を2回購入されることをお勧めします。クレジットカードがご利用いただけます。

付記:解毒のための食事

ここまで読んでくださった方のために、ご自身でできる体内ミネラルバランスを食事で調整する方法をお伝えします。

システインは硫黄分を含むアミノ酸の1つで、この硫黄成分が水銀や鉛などの重金属の体外排泄を促してくれます。
また、同時に細胞膜を通過することから、細胞内のエネルギー工場であるミトコンドリアに対する酸化物質(フリーラジカル)を除去するために有効なアミノ酸です。

さらに、システインは肝臓の解毒能力を高める働きを持つグルタチオンというアミノ酸と深い関係にあるため、システインを多く含む食材を食べることで、マイルドではありますが重金属の排泄には効果があります。

食材例:魚介類、玉子、豚肉(赤身)、牛肉(赤身)、牛乳、大根、にら、玉ねぎ、ワインビネガーなどのようです。 バランスのいい食事が必要です。