当院では保険診療と自費診療を行なっています。保険診療では一般的な内科系の症状を診察しています。このページでは、主に当院で行う自費診療について説明いたします。
自費診療は、保険診療では行えないことが可能です。保険診療をサポートする働きがある医療や、多角的な病気の検査、病気の予防や改善のための取り組みを行なっています。

  • あきらめないがん治療

    がん治療について

    Cancer Treatment

    当院を利用されるがん患者様のタイプは様々です。標準治療中の方、治療に一区切りがついた方、再発を防ぎたい方などに行なっている当院の治療方法をご紹介します。

    詳細はこちら
  • 病気の早期発見に

    当院で行う病気の検査とは

    Disease Testing

    治療や症状改善のために、また予防のために各種の検査を行なっています。通常の検査とは異なり、多角的に、細かく、また視点を変えた検査が可能です。保険診療で行えるものもあります。

    詳細はこちら
  • 体内をリフレッシュ

    点滴・注射療法について

    IV & Injection Therapy

    国内の施設ではまだ少ない各種の点滴・注射療法を行なっています。対象はがん患者様を始めとする難病・難症の方はもとより、一般的な疲労回復への対応など広範囲に渡ります。

    詳細はこちら
  • 心身ともに若々しくありたい方へ

    エイジングケア

    Aging Care

    いくつになっても若々しくありたい、ことは万人の願いです。当院の自費診療で行うことができる老化への対応をご紹介します。

    詳細はこちら
  • リスクを早めに診断

    認知症検査・予防療法

    Dementia Testing & Prevention Therapy

    認知症は早めに対応することが大切です。また、将来的な認知症にかかるリスクを事前に知っておきたい方もいらっしゃいます。当院では検査から対応までをカバーしています。

    詳細はこちら
  • 再生療法

    幹細胞培養上清療法

    Stem Cell Culture Supernatant Therapy

    近年日本に上陸した治療法です。ご自身の脂肪から採取した幹細胞を培養しその上清液を点滴します。ご自身由来の成分で細胞の回復を後押しします。

    詳細はこちら

  • 未承認医薬品等を用いた自費診療について

    未承認医薬品等

    当院の自費診療で使用する未承認医薬品等は、現段階において主に医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものです。 また、保険適用を受けているものでもその範囲(使用量等)を超えて治療に使用する場合があります。 日本では、未承認医薬品・医療機器を、医師の責任において使用することができます。

    入手経路等

    国内または海外のメーカーおよび販売代理店経由で入手しています。一部の治療に使用する医薬品は海外にて行うことがあります。また一部の検査も海外に検体を輸送し現地において行うことがあります。

    国内の承認医薬品等の有無

    当院の自費治療に用いるものと同一の性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。

    当院または諸外国における安全性等に係る情報

    当院で行っている自費診療において、2024年5月現在、当院または諸外国における安全性等に係る重大な情報はありません。